笹山登生のウォッチ&アナライズ –


2024年1月8日

震災被災地におけるボランティア・コントロールの必要性について

Category: 未分類 – Tatsuo Sasayama – 2:37 PM

今回の能登半島における元旦早々の大規模震災は、一方で、ボランティアの半島への侵入による交通障害などの問題を引き起こしています。
これらのことから、ボランティアマネジメントの必要性が感じられます。
災害対応中にボランティアを管理する際には、ボランティアの支援によるメリットと、ボランティアの存在によって引き起こされる可能性のある潜在的な問題のバランスをとることが不可欠です。

2 つの例は、この課題に対するさまざまなアプローチを強調しています。

ボランティア管理へのシステムアプローチ:

このアプローチは、自発的なボランティア行動と災害ボランティア管理(Volunteer Management)の問題に関連するリスクと機会の分析に焦点を当てています。
この方法は、誰がボランティアをするのか、なぜボランティアが災害にどのように対応するのかを理解することで、ボランティア活動をより適切に調整することを目的としています。
このアプローチには、ボランティアの行動、ボランティアをニーズに合わせる際の課題、既存のボランティア管理システムの詳細な分析が含まれます。
さらに、一方的なボランティアを管理し、彼らをインシデント管理システムに確実に統合するための新しい介入の開発も検討しています。
この方法は文献で詳しく説明されており、境界管理、情報管理、ボランティアの認識管理などの側面が含まれています。
なお、「ボランティア管理」についての有力な情報Web サイトは、ボランティア活動のリーダーのためのグローバル プラットフォームである
「 Engage Journal 」https://engagejournal.org/  です。
このサイトでは、ボランティア管理の進化と現在の実践をカバーする豊富な記事、研究レポート、実践ガイドを提供しています。

大規模災害後の FEMA の見解:
米国連邦緊急事態管理庁 (FEMA) は、2001 年 9 月 11 日のテロ攻撃や 2005 年のハリケーン カトリーナのような大規模災害後の共通のテーマに注目しました。
それは、ほとんどが既存の機関と無関係で、前例のない数の自発的ボランティアが集結しているということです。
被災地での この流入は、専門の緊急対応者や公共管理者にとって、管理、制御、物流上の重大な課題を引き起こしました。
ここでの課題は、災害自体への効果的な対応を確保しながら、ボランティア、特に被災地域の地元のボランティアの複雑な力関係を管理することでした。

どちらの例も、災害シナリオにおけるボランティア管理に対する体系的かつ積極的なアプローチの重要性を強調しています。
これには、ボランティアの流入に備えるだけでなく、ボランティアの取り組みをより大規模な災害対応戦略に効果的に組み込むことも含まれます。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.